

新幹線って、いつまで経っても高いまんま、、
みなさん。こんばんは。
これ、思いませんか!?たしかに、長距離を短時間で行ってくれるので本当に助かるし便利なんだけど、なかなかにいいお値段しますよね。
今回は、そんな新幹線をより安く、よりお得に、より便利に、乗るために知っておくべきことをサクサクっと書いていきます!
【最安】金券ショップで購入
手間はかかりますが、最安は金券ショップで購入することですね!
自由席ならそのまま使えるので、楽なのですが
指定席の場合は窓口で席をとる必要があるのがネックですね、、
ぼく調べでは、八重洲北口の大黒屋がおすすめですね。
東京⇔名古屋の普通指定席が9,700円と格安でした!(2019/4/5時点)
金券ショップで新幹線の券を買うなら、八重洲北口の大黒屋ね
適当な駅にある金券ショップと比べ物にならないくらい安いよ
⚠️GW期間は使えないから注意総合力なら間違いなく新宿西口の「金券ショップ通り」(勝手に呼んでる)が最強だけどね〜
青春18きっぷを転がして小遣い稼ぎしてた高校時代エモい
— 投資パパあっちゃん💰月2万円で豊かになる (@a_chans_sunday) April 5, 2019
「スマートEX」
お得にかつ、お手軽に新幹線を利用するなら、「スマートEX」ですね。
スマートEXは年会費無料で利用できるネット予約サービスです!
ネット予約することで、窓口・券売機で買うよりも安くなります!
【お得】年会費無料
年会費がかからないのは、かなりメリットですよね。
サービスを結局利用しなかったとしても、お金がかからないのでとりあえず登録しておくということが出来ますもんね。
【お得・便利】予約変更が何度でも出来る。しかも、手数料無料。
リアル指定席きっぷの変更は、窓口でしかも、一回のみです。。
「スマートEX」なら、何度でも、手数料無料で変更可能です!
急な予定の変更でも、ネットでサクっと予約変更出来るので、かなり助かりますよね。
窓口変更では、正直急な予定変更には対応出来ないですからね、、
【便利】普段使っているクレジットカードをそのまま使える。
普段使いのクレジットカードを決済用のカードとして、利用できます。
【便利】suicaなどの交通系ICカードをそのまま使える。
『新幹線乗車駅までsuicaで行って、新幹線の改札でリアル乗車券を出してsuicaタッチとリアル乗車券を投入口に~~~』って、、
正直やってられませんよね?w
スマートEXなら、suicaでそのままスイスイですよ。最高。
料金表
一律200円引きになっているので、料金が高くなるごとに割引率下がってしまうのですが、
だいたい2%ぐらい安くなります。缶ビール代くらいのイメージですね。だとしても、お得。
「エクスプレス予約」
新幹線のネット予約サービスといえば、「エクスプレス予約」!
年会費がかかりますが、抜群の割引率が魅力です。
年会費は1,080円(税込)
JR東海エクスプレス・カードという、クレジットカードを作って利用するだけでなく、
いま使っているクレジットカードに、エクスプレス予約サービスをプラスすることも出来ます!
どちらの方式をとっても、年会費は1,080円(税込)です。
グリーン車に乗れるポイントが貯まるJR東海エクスプレス・カードを利用するより、いま使っているクレジットカードにサービスをプラスするほうが、おすすめです!
- EX-ICカードを持ち運ばなくてよい(カード忘れ防止、カードが一枚で済む。)
- クレジットカードで貯まるポイントを集約できる
ただし、使用できるカード、できないカードがありますので、ここでチェックしてください。
「エクスプレス予約」サービスに加入する前に、
新幹線を年にどれくらいの頻度で利用するか確認して、手数料の1,080円を十分回収できそうか確認しましょう。
【お得・便利】予約変更が何度でも出来る。しかも、手数料無料。
「スマートEX」同様「エクスプレス予約」でも、何度でも、手数料無料で変更可能です!
料金表
割引率が「スマートEX」よりだいぶ良くなりますね!(それにしても、料金が高いほうが割引率が低くなることが多いんですね)
東京⇔新大阪を年に1回でも乗るなら、年会費の1,080円は回収できてしまいますね!
まとめ<これだけ読んで!>
①「スマートEX」は登録料・年会費無料なので、登録しましょう!
これは、Mustです!年会費無料ですし、登録しない手はありませんから。
登録はこちらから行えます。
引き落としに利用するクレジットカードは、楽天カードか、リクルートカードがおすすめです!
②東京⇔新大阪以上の距離を年に1回でも乗るなら、「エクスプレス予約」を登録しましょう!
新幹線予約も変更もネットで完結するため、かなりの時短にもなります。
登録はこちらからどうぞ。おすすめは、JCBブランドの楽天カード
(その他のカードを使用する場合は、ここでチェックしてください。)
③手間がかかっても、圧倒的にお得に利用したいなら、金券ショップで購入しましょう!
ただし、お店や時期、利用区間によって、かなり金額にばらつきがありますので、
いつでも最安というわけではないので注意が必要です。
また、金券ショップは基本的に現金購入のみですので、クレジットカードのポイントは貯められません。

まとめてもらっても、どの選択肢がいいか、よく分からないよ。。。
ということであれば!
コメント