一次試験日が思ったより後ろ倒しになった。
8/21(土)、22(日)
今日が4/24なので、あと118日らしい。

あっちゃん
なんだまだ結構あるな
と油断してしまいます。
4月からは新生活が始まり、コロナにテレワークにとストレスがかかることも多くなかなか勉強が進みませんでした。
机に向かって勉強は一回は出来てません。社会人資格勉強のしんどさを感じております。
しっかり60分、90分とって過去問を解きたいところですが、それにこだわっていると何もできなさそうなので、隙間時間でテキスト通読以外に過去問を解くのも入れていきたいですね
中小企業診断士用のいい感じの一問一答問題集ないのかしら、、
とはいえ、公認会計士受験生の貯金と、もうすっかり忘れてしまっている気がしますが基本情報技術者保有者のアドバンテージで、
財務会計、経営法務、経営情報システムにはある一定解けるだろうという甘めの見積もりをして、
残りの118日をうまく使って、少なくとも1次試験は突破したい。
春からの新生活で正直2次試験まで含めてストレート合格は、記述式に対する圧倒的なセンスを持っていたことが発覚しないと難しいかもしれない。
ごちゃごちゃ考えても仕方ないので、できる限り仕事を効率化し、家事を効率化し、不要な時間の使い方を改めて勉強時間を捻出することが先決。
がんばろうがんばろう!
コメント